スペガ通信
おすすめ水回り,立水栓デザイン集

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
本日のテーマは 「 おすすめ水回りデザイン集 」 です。

壁等を新たに造るときは、ブロック内部に給水管をまわし、
蛇口を設置することが出来ます。もちろん何個でも![]()
図面のように手洗い用とホース用の2つ設置というのが一般的です。
ホース用の蛇口があるとつなぎっぱなしにできるため、
ジョイントをつけたり外したりの煩わしさがないのが、いいところなんですね。

次のプランはベンチ、花台、照明、立水栓と、全部入のガーデンスペースです。
今あるお庭に、こんなちょっとしたスペースを造るだけでも、楽しみが増えてきますね![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

『エクステリア&ガーデン 2012年 10月号』 発売

「エクステリア&ガーデン 2012年 10月号」
ブティック社
¥1.260- (税込)
特集:ナチュラルガーデン ウッドデッキテラス&テラス、プロが教える庭づくりのコツ、ナイスガーデンリフォーム
ファミリーガーデン、ライトアップの庭 等素敵な情報満載です!
スペースガーデニングの素敵な施工例がたくさん掲載されています、ぜひご覧になって、お庭プランの参考にしてください![]()
Amazon(アマゾン)で見る
↓↓↓ ↓↓↓
エクステリア&ガーデン 2012年 10月号 [雑誌]
水回りデザイン - シャワー付き

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
ワンちゃんを飼われているためは、玄関先で洗いたいとのご要望がありました。
コーナースペースにオリジナルの洗い場を設けました。



それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

水場のあるお庭

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
最近20代30代の若い世代が和風の庭を希望することが多くなりました。
和の水場は時々、葉っぱが詰まったりして、ポンプの掃除などの手間は掛かりますが、
和庭は何とも言えないカッコ良さを感じます。
日当たりが悪くて何を植えたらいいかわからないと無駄にしているスペースは
特に和のお庭がピッタリです。
シダやツワブキなど日陰を好む植物はしっとりとして和風の庭になじみます。
水鉢や筧を置くなどして水場を演出してみてはいかがでしょうか。

それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

お庭の便利な水回り

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回は、「お庭の便利な水回り」 をご紹介![]()

こちらはウッドデッキの目隠しを兼ねた壁から蛇口をつけました。
右側の菜園スペースの水やり用に右側に1つ。
ウッドデッキでバーベキューやお花の手入れ用に内側に1つ。
ウッドデッキの内側につけた蛇口の水受けは、
プランターを利用しています![]()
両脇にも同じプランターを置いてカモフラージュ。
ちょっと他では見られない水回りデザインです![]()


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

水やりが楽しくなる!お庭の水回り

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
草花のお手入れやカーポートの洗車![]()
ワンちゃんのウオッシュスペース
アウトドアシーンに快適な水回りを、ご提案します。

敷地が広く、テラススペースの他にアプローチに絡め水場を設けました。
アプローチとお庭、両側から使えるよう蛇口を2か所
オシャレなホースリールでキレイに収納![]()
見栄えもして使いやすい![]()
毎日の水遣りも楽しくなりますね![]()


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

水場のある憩いの場はいかがですか?

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「お庭の水回りデザイン」です![]()
皆様は、夢の一戸建てを購入したら
ペットと一緒に過ごしたいと思う方もいらっしゃると思いますが
このようなプランはいかがですか?


タイルテラスに水場を設け
ワンちゃんの世話もできます。
水受けも床面より低くして
使い勝手バッチリです
ご家族の憩いの場にいかがですか?
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

和風竹垣を使った庭・外構デザイン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
本日のテーマは「和風竹垣を使った庭・外構デザイン集」です。

現在、和風竹垣は人工竹垣が主流になっておりますが、色のバリエーションが豊富で、
古竹さらし竹、枯竹、すす竹、ゴマ竹、虎竹、黒竹・・・・・・など見た目も趣も
本物の良さを再現できている、おすすめ素材です![]()
アルミと樹脂が原材料なので、腐る心配もなく安心して使用出来ます。

高さも60センチメートルから3メートルまであり、
・窓など目隠ししたいところは高く、
・日当たりがほしいところは低く
するなど、臨機応変な施工が可能です![]()
本物の竹垣は徐々に朽ちていく変化の趣など、かなわないところはあります。
ただ、本物の竹垣を造ることのできる職人があまりいなくなってしまったことを考えると、
安価に竹垣を設置できるこのような商品は、安心しておすすめ出来ますね![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

和風竹垣を使ったお庭

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
お客様から
・お隣りからの視線が気になるので目隠しをしたい
・窓から和風の庭を眺めたい
とのご要望がありました。
そこで、御簾垣を背景として自然石を使った坪庭を作りました。


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

竹垣に似たモダンフェンス〜大和塀のフェンス〜

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは 「 竹垣に似たモダンフェンス〜大和塀のフェンス〜 」 です。

坪庭などをつくる時必ず必要な背景。目線の先がお隣の物置や室外機なんて
せっかく作ったお庭がもったいないですね。
大和塀や千本格子などのフェンスは竹垣ほど純和風にならず、
建物ともなじむのでおススメのフェンスです。
http://takasho.co.jp/series


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

【千葉・埼玉】お庭・外構のデザイン設計・施工・管理専門店