スペガ通信
お庭でぴょんぴょん飛び石!

今回は「飛び石」についてです![]()
飛び石とは、雨の日などに服や靴が濡れたり汚れたりしないように
飛び飛びに歩くために考えられた石です![]()
![]()
日本庭園などで平たい石が地面に埋まっているのを
見たことある方もいるのではないでしょうか??![]()
施工画像はこちら
↓↓↓


並んでいるとぴょんぴよんとリズムよく飛んでいきたくなるのは
なぜでしょう??人間の本能でしょうか![]()
服や靴が汚れないように設置するという理由以外にも
ゆっくり足元を見て庭を楽しむ目的と、
客人に 「こちらからどうぞ」 の誘導の目的でも用いられます![]()

休日が平日を挟んで並ぶことを飛石連休と言いますが
お庭の飛び石が語源です![]()
![]()
飛び石の施工例はこちらからご覧いただけます→飛び石 施工例ページへ
外構・お庭に関する事お気軽にお問合せ下さい![]()
ご相談はこちらからお願いします
↓ ↓ ↓

お電話でも受け付けております。
お気軽にご相談ください。お待ちしてます。
フリーダイヤル 0120-199-732
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
各展示場の紹介ページは以下からご覧いただけます
↓ ↓ ↓



エクステリア〜英国風〜

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「 エクステリア〜英国風〜」です。
英国風の門周りというと、レンガや石を積んだ重厚感のある外構でしょうか。
アイアンなどもよく使われます。
派手さは無く古い物ほど味わいがあり価値あるものと言うとらえ方はいつまでも綺麗で風化しないものが好まれる日本とは逆の価値観ですね。


レンガと植物の相性はとてもいいです。
少し苔が生えたくらいでいいのでは?
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

オーナメントってなに?

今回は「オーナメント」についてです![]()
さて、聞きなれない言葉ですが・・・![]()
オーナメントとはいったいなんのことでしょう?
まずは画像をご覧ください![]()


こちらの画像のカエルやよくわからない生き物の置物が 「オーナメント」 です![]()
装飾品という意味の言葉で
文字通りお庭を装飾するために設置され
特に形や色彩に趣向を凝らした、
美的効果の高いものを "オーナメント" と呼びます![]()
ちなみに右の画像の生き物はガーゴイルと言います。
その他にも

豚さんや![]()

狛犬も![]()
色々な種類のオーナメントがあります![]()
もっと見たいという方はこちらからご覧ください
↓↓↓
オーナメント 施工例ページへ
外構・お庭に関する事お気軽にお問合せ下さい![]()
ご相談はこちらからお願いします
↓ ↓ ↓

お電話でも受け付けております。
お気軽にご相談ください。お待ちしてます。
フリーダイヤル 0120-199-732
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
各展示場の紹介ページは以下からご覧いただけます
↓ ↓ ↓



和風の坪庭で季節を感じる。

今回は「坪庭」についてです![]()
坪庭とは・・・
周囲を建物や塀、垣根で囲まれたあまり大きくない庭のことです![]()
読み方は 「つぼにわ」 です![]()
中庭と呼んでもいいかもしれませんね![]()
京都の町屋において建物の内部に光や風を通して
涼しさを求める空間として発達しました![]()
施工例画像はこちら
↓↓↓

スペースがあまりなく植栽のお手入れなどがちょっと・・・。![]()
という方に坪庭はおススメです![]()
こちらは和風の坪庭
↓↓↓


こちらが洋風の坪庭
↓↓↓


そしてビフォーアフターをご紹介します![]()
こちらのお庭が

こんなに変わりました![]()

ちょっとしたお庭のスペースに季節を感じられる坪庭、
いかがでしょうか??![]()
坪庭の施工例はこちらからご覧いただけます→坪庭 施工例ページへ
外構・お庭に関する事お気軽にお問合せ下さい![]()
ご相談はこちらからお願いします
↓ ↓ ↓

お電話でも受け付けております。
お気軽にご相談ください。お待ちしてます。
フリーダイヤル 0120-199-732
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
各展示場の紹介ページは以下からご覧いただけます
↓ ↓ ↓



シンボルツリー!ハナミズキ

今回は「ハナミズキ」についてです![]()
ミズキ科のミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木です![]()
ハナミズキの名前はミズキという木の仲間で花が目立つことが由来だそうです![]()
漢字で書くと「花水木」です。
ちょっと古いかもしれませんが歌のタイトルにもなっていましたよね〜![]()
![]()
画像はこちら
↓↓↓

別名でアメリカヤマボウシとも呼ばれているようで
どうやらそれは見た目がヤマボウシに似ていることからだそうな・・・![]()
というわけでちょっと画像を並べて見比べてみましょう![]()


たしかに似ていますねー!!
どちらがハナミズキかわかりますか??![]()
ちなみに私はわからなくなっちゃいました
たいへんだ![]()
さてヤマボウシは置いておいてハナミズキです![]()
1912年に東京の市長がアメリカへ桜を寄贈しました。
1915年にそのお礼として送られてきたのが始まりとされています。
初夏には鮮やかな花を咲かせ、秋には紅葉など
1年を通して楽しませてくれるのでシンボルツリーにもってこい![]()

おっと、ちなみに見比べた画像の左がハナミズキ、右がヤマボウシです![]()
ハナミズキについてはこちらからもご覧いただけます![]()
↓ ↓ ↓
おすすめプランツ ハナミズキへ
外構・お庭に関する事お気軽にお問合せ下さい![]()
ご相談はこちらからお願いします
↓ ↓ ↓

お電話でも受け付けております。
お気軽にご相談ください。お待ちしてます。
フリーダイヤル 0120-199-732
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
各展示場の紹介ページは以下からご覧いただけます
↓ ↓ ↓



英国風の門周りデザイン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回は、「英国風の門周りデザイン」 をご紹介![]()

英国風というと・・・レンガの門柱にアイアンの門扉。
門扉から家の玄関まで、草花に囲まれた長〜いレンガアプローチ。
といった感じでしょうか![]()
とは言いつつも、ここは日本。
長〜いアプローチはなかなか難しいかもしれませんね![]()
でも![]()
素敵な門周りにすれば、あっという間に英国風に![]()
家が軒並み建つ街では難しいかもしれませんが、
せっかく英国風の建物を建てたのに、外構は・・・なんてことがないよう
素敵な門周りにしましょう!
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

おしゃれな立水栓を見つけよう!

今回は「立水栓」についてです![]()
立水栓とはまさに読んで字の如く
"立つ" "水" の "栓" です![]()
![]()
![]()
読み方は「たちすいせん」ではなく
「りっすいせん」ですよ〜![]()
栓というのは液体などの流れを防ぐふたの事です![]()
施工例画像はこちら
↓↓↓


柱のように立っている水道栓のことを立水栓と呼びます![]()


こちらはレンガでデザインされた立水栓![]()
おしゃれだな〜![]()
デザインの種類がとても豊富で様々なエクステリアメーカーが販売しています
ぜひ施工例ページからあなた好みの立水栓探してみてください
好みのものが見つかりますように![]()
↓↓↓
立水栓 施工例ページへ
外構・お庭に関する事お気軽にお問合せ下さい![]()
ご相談はこちらからお願いします
↓ ↓ ↓

お電話でも受け付けております。
お気軽にご相談ください。お待ちしてます。
フリーダイヤル 0120-199-732
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
各展示場の紹介ページは以下からご覧いただけます
↓ ↓ ↓



安心安全!スロープ

今回は「スロープ」についてです![]()
スロープとは傾斜のある通路の事です![]()
施工例画像はこちら![]()
↓↓↓


門扉から玄関前までのアプローチ部分に設けられたりします。
スロープがあることによって人や、自転車、バイクなどが通りやすくなります![]()
さらに、車いすや足腰の弱い方も楽に歩くことができます![]()

ハートビル法という高齢者や身障者が利用しやすい建築を促進する基準法では
階段に変わるスロープは段差の8倍以下、車いすを利用の際は
段差の12倍以上の長さが望ましいとされてます![]()
また、スロープの表面は滑りにくい材料を使うように定められています![]()
ちなみにスロープの幅は、車いすのみの場合は90cm、
スロープ内で回転する場合は、水平な幅150cm程度のスペースが必要です![]()


安心安全なスロープ![]()
将来的にもきっと役に立つはずです![]()
スロープの施工例はこちらからご覧いただけます
皆様のニーズにあった施工例が見つかるかもしれません![]()
↓↓↓
スロープ施工例ページへ
外構・お庭に関する事お気軽にお問合せ下さい![]()
ご相談はこちらからお願いします
↓ ↓ ↓

お電話でも受け付けております。
お気軽にご相談ください。お待ちしてます。
フリーダイヤル 0120-199-732
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
各展示場の紹介ページは以下からご覧いただけます
↓ ↓ ↓



ナチュラルと重厚感 英国風の門まわり

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「ナチュラルと重厚感 英国風の門まわり」です。


気品と重厚感ある門まわりの要望から、ご提案しました。
折戸やフェンスなどの金物は、アイアンで重厚感![]()
イギリスのコッツウォルズ地方でしか採れない石材を使って
英国調の外構がもつ気品
を添えました。
英国調といわれる外構ではレンガ積や石積みを使った
シンメトリーな門まわりが多いです。
ナチュラルな素材感には植栽のグリーンもぴったり![]()
整った雰囲気に、細い枝姿のコニファーはオススメ。
お住まいの外壁に合わせて擬石を使っても素敵ですよ![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

パーゴラで公園に早変わり!

今回は「パーゴラ」についてです![]()
藤棚と言い換えると皆様も馴染みのあるものに感じると思います![]()
私も藤棚と言われてピンときました![]()
ちなみにイタリアではぶどう棚を ”パーゴラ” と呼ぶそうです。
藤棚でもぶどう棚でもピンとこないという方![]()
百聞は一見にしかずです![]()
施工例画像をどうぞご覧ください
↓↓↓


公園などで見かけたことがあるという方も多いのでは??
柱を木材やコンクリートで組み、
さらに上部にツル植物などを絡ませることが出来るように棚を作ります![]()
ウッドデッキなどにパーゴラをつければ一気に、
あなたのお庭は公園に早変わりです![]()

パーゴラを使用したお庭の施工例もっと見たいという方はこちらから
↓↓↓
パーゴラ 施工例へ
お庭に関する事お気軽にお問合せ下さい![]()
ご相談はこちらからお願いします
↓ ↓ ↓

お電話でも受け付けております。
お気軽にご相談ください。お待ちしてます。
フリーダイヤル 0120-199-732
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
各展示場の紹介ページは以下からご覧いただけます
↓ ↓ ↓



【千葉・埼玉】お庭・外構のデザイン設計・施工・管理専門店