スペガ通信
法面って何ですか
2012年12月8日

今回は「法面」です。
読み方は “ほうめん” ではなく “のりめん” です。
難しい読み方ですね。
おそらく初めて聞く、という方が多いのではないでしょうか?
法面とは土を盛って作る、人工的な斜面のことだそうです。
自然に出来た斜面を法面と呼ぶこともあるそうです。


斜面を表す言葉になぜ「法」という漢字を使うのか・・・?
気になったので調べてみました。
「法」という字は “さんずい” に “去る” と書きます。
部首のさんずいは流れる水を表しているそうです。
「水が去る面」
おお![]()
確かに斜面では水が流れて去ってしまいますね。
なるほど〜![]()
だから「法」という字を使うんですね![]()


お庭のことお気軽にご相談ください。
あなたのお庭に対するこだわりお聞かせください。
ご相談はこちらからお願いします
↓ ↓ ↓

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
18:00 | [スペガ通信]
【千葉・埼玉】お庭・外構のデザイン設計・施工・管理専門店