スペガ通信
生垣にキンマサキ!
2013年9月29日

今回は「キンマサキ」について![]()
ニシキギ科ニシキギ属の常緑低木です![]()
キンマサキは葉の大きさや色、姿などの変種が多い樹木です
画像はこちら↓↓

ギンマサキ、ベッコウマサキなど葉っぱの縁や白い部分の大きさの違いで
呼び名が分かれています![]()
葉っぱの中央に黄色い部分があるのがキンマサキです![]()
冬には赤い実を付けます![]()
熟した実は3〜4つに裂けて、中から赤黄色の種子が現れます。
葉だけでなく、この熟して裂けた実もきれいです![]()

基本的には育てやすい植物ですが害虫が付くことがあるので注意です!
寒さには強く日当たりを好みますが少しの日陰なら問題なく育ちます![]()
生垣としても活躍間違いなし![]()
ぜひ参考にしてくださいね![]()
植木や草花についてもっと知りたいという方はこちらへどうぞ
おすすめプランツのページへすすむ
最後までお付き合いいただきありがとうございました。

19:25 | [スペガ通信]
【千葉・埼玉】お庭・外構のデザイン設計・施工・管理専門店