スペガ通信
DIYでコスト削減!庭作りのコツ

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回は、「DIYでコスト削減!庭作りのコツ」 をご紹介![]()
せっかくお庭を作るのなら!
素敵な
お庭を手に入れたいですよね!
理想のお庭は、予算よりも高くなってしまうことも多々あります![]()
そんなときは・・・
自分でできるところは、自分で頑張りましょう![]()
コンクリート工事やタイルテラス、デザイン壁、サンルーム・・・などは、
とてもとても自分では手が出せません![]()
安心して快適なお庭で過ごしていただくためにも、
ハードな工事はおすすめしません。
自分でもできる工事でおすすめなのは
「砂利敷き」 です![]()


砂利を敷く前に、まず土を取ります。
土を取って、平にならしたら、雑草を防ぐ防草シートを敷きます。
防草シートを敷いた上に、お好きな砂利を敷くだけ!!
作業は簡単ですが、重労働です![]()
一袋、20〜25kg。一平米あたり、約3袋。
理想のお庭のために、頑張れお父さん![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

お手軽!簡単設置!! お庭にソーラーライト

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
見慣れたお庭に灯りがひとつあるだけで夜間はしっとりとした趣に![]()
工事必要な屋外用照明としてソーラーライトがオススメです![]()
配線自体が無く、必要な場所に簡単に設置出来ます![]()

ソーラーライトで気をつけたいのは、設置場所![]()
【 日当たり 】
1日8時間以上が理想。夜間の点灯時間に影響します。
【 設置間隔 】
ソーラーライトの間隔は5mが目安です。
他の明かりで、自動点灯出来なくなるので注意!
忘れちゃいけない、メンテナンス
【 清掃 】
太陽電池のパネルは、受光面が汚れると出力が
低下するので布などで拭いてキレイにしましょう。
また半年に一度、照明器具を磨くことで照明効率が安定します。
【 寿命 】
蓄電池は製品に応じた寿命があり、交換が必要です。
クリスマスのイルミネーションもソーラー式が大人気![]()
夜の寛ぎタイムに、イベントに大活躍です![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

庭木の植栽について

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「プロが教えるDIY庭/庭木の植栽」です![]()
まず植栽工事について…
樹木は高木→中木→低木…と大きなものから作業を行います。
やはり大きなものは、しっかり植樹するためには
専門の方にお願いするのがBESTです![]()
なぜなら、しっかりと作業を行わないと傾いたり等するからです![]()
もし、お客様ご自身でやるとしたら…
お住まいの環境に適したあまり樹高が高くならない樹木が
剪定したりするのに向いています。
同じ種類なのに個性があったりします。
植物を育てるにあたって、最初は失敗するものです。
色々調べてやっても、気候等で上手くいかなかったりします。
日々忙しくしている過ごしている皆様![]()
家のまわりを観察して何の植物が庭に適しているのか
散策してみてはいかがですか?
四季の楽しみ方を是非見つけてください。
悩んだ際には、是非ご相談ください。![]()
お待ちしております。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

【千葉・埼玉】お庭・外構のデザイン設計・施工・管理専門店