スペガ通信
角地の外構・・・角地の利を生かして車庫入れ・・・

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「角地の外構デザイン集」です。

こちらの敷地の一番のメリットは車庫入れが楽であること![]()
2台停められるスペースは、角地の利を生かして、前入れでも後ろ入れでも
真っすぐに車庫入れできるところがいいんですよね![]()
素材は洗出しにコンクリートとシンプルに仕上げ、機能門柱で
コンパクトにまとめます。
車庫入れが苦手な方は、こんな角地をチョイスするのも
ひとつの手かもしれませんね![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

角地のオープン外構

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「角地のオープン外構」です。
角地でオープン外構の場合、敷地への侵入が気になるので、
カーデンウォールや木調の角柱でさりげなく囲いをすることで防げます。



それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

角地の目隠し壁

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「角地の目隠し壁」です。
角地は
人が行き交う場所になるので、ドアを開けたら、人と目があったり・・・
ご近所の方が立ち止まって話をしていたりする事も少なくない。
反面、色々な角度から視線を受けるという事は、建物や外構の
見せ場をつくるのに最適な場所ということでもある。


アイストップ効果のある壁を道路際に立て、内側にシンボルツリーを植えました。
壁の圧迫感を無くすために段々に下げています。
視線を隠しつつ、シンボルになるようなデザインの外構にしましよう!
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

角地のおしゃれな飾り壁

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「角地のおしゃれな飾り壁」 です![]()

角地でなおかつゴミステーションもある立地。
何かと人が集まり、目にとまる場所です![]()
目隠しに無機質な壁だけでは冷たく感じてしまいます![]()
そこで、曲線の壁とそれに連なるように木調の角柱を立て、
手前には草花を植えるスペースを設けました。
ポイントに、アンティークな照明もつけています。
みんなの目に留まる場所ですので、
思わず 「素敵ね
」 と感じてしまう空間に仕上げました。
門袖も同じデザインで統一。長い距離を一体感ある”ひとつの外構”に見せています。

実際できあがった外構はこちら![]()


それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

角地をオシャレに!レンガ塀がお庭のアクセント

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
角地が日当たりの良い南西であれば、敷地側は主庭に![]()
【 道路からも敷地からも満足できる角地のデザイン 】 をご紹介致します![]()


シンプルモダンな外観と境界フェンスに、
レンガ塀と植栽でナチュラル感をプラス![]()
道路側と敷地側から、どちらからもポイントになっています![]()
ご自宅にもならず街並の景観を左右するのが角地。
角地のお宅が美しくなると、周辺世帯の皆様にも喜ばれてしまうかも![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

【千葉・埼玉】お庭・外構のデザイン設計・施工・管理専門店
