外構の塀デザイン(ボーダータイル編)
- HOME
- >>スタッフブログTOP
- >>デザイナーブログ 【カテゴリー:外構の塀デザイン集】
八千代店
時友 達人
Tatsuhito
Tokitomo
さいたま展示場店
金崎 香
Kaoru
Kanasaki
八千代店
津村 智華子
Chikako
Tsumura
柏展示場店
櫻井 梨沙
Risa
Sakurai
さいたま展示場店
一枝 貴子
Takako
Kazueda
和風 「塀」+α

さいたまで外溝・お庭プランの
CADオペレーターをしている一枝です。
お客様に分かりやすい図面作成を心がけています。
さて、本日のテーマは「外構の塀デザイン」です![]()
塀にもいろいろあります。
今回は、「和」

塗装壁を上下で色分けし、間にパーツで分けました。
また、透け感を出す為に「プログコート(LIXIL)」、角柱をご提案。
建物に合わせて、一緒に考えていきましょう。
みなさまも、是非、この機会にご相談下さい![]()
外構・お庭のご相談お待ちしております。
この季節、土・日・祝日はお打合せ等で大変混み合います![]()
ご来店の際には、ご連絡いただければ混雑状況が分かりますので
ご連絡お待ちしております。





ヘ〜イ ヘ〜イ ヘイ ヘ〜イ 塀!

八千代で外溝・お庭プランの
CADオペレーターをしている津村です。
今回は、「ヘ〜イ ヘ〜イ ヘイ ヘ〜イ 塀!」ということで
外構の塀デザインをご紹介![]()
こちら

ゴミステーション前のお宅。
角地&ゴミステーションで、人通りが多く、とっても目立つ一角![]()
生垣の手入れも大変ということで、リフォームしました。
道路より高いところに、塀を ”ド〜ン” と立ててしまうと圧迫感がでてしまうため、
塀とウッド調の角柱を組み合わせて、「抜け感」のあるデザインに![]()
さらに塀と角柱を曲線に配置して、
塀の前に植栽スペースを作ることで、さらに圧迫感を軽減![]()
さらにさらに、おそろいで門柱もリニューアル。

目立つところだからこそ、手入れが楽で、オシャレにしたいですよね![]()







外構の塀デザイン ! 曲線の壁

柏展示場店で
お客様の笑顔を咲かせたい、櫻井です![]()
道路とお庭、どちらからでも美しい![]()
【 外構の塀デザイン !曲線の壁 】 を ご紹介致します![]()



生垣を撤去後、既存の門袖に合わせて外壁をつくりました
壁を曲線にすることで、道路側からは敷地の奥行感が増します![]()
お庭側も植込みスペースが増えます、グリーンが映える春が待ち遠しいです![]()






外構の塀デザイン(ボーダータイル編)

千葉のガーデン&エクステリアの
デザインレベルの向上を願う時友です
本日のテーマは「外構の塀デザイン」です。

モダンな門袖デザインです。
オープンでありながらクローズデザインのようにみえるように、袖壁を2枚配置して玄関が丸見えにならないようにしてあります。
小さめのボーダータイルを貼り付けて、少し華やかさをもたせておりますが、貼り付け部分を少し凹ませることでエッジの効いたくっきりとした印象を持たせることが出来ます。
凹ませずに貼り付けても良いのですが、印象はぼやけた感じになります。

2枚に配置した塀は門扉のサイズを考えて内寸を決めるとよいでしょう。
将来門扉を必要とした時に、収まりが良いほうがいいですよね。

門袖裏には自転車置き場を配置。
門袖に隠れるように自転車が置けるので、道行く人にごちゃごちゃした印象を見せることがなくなります。

照明も、暗闇がなくなるように計画します。

このプランではお庭にピザ窯を造ってみました。
まぁ、出来合いのものなんですが、家庭用としては十分すぎる商品です。
我が家にも置きたい![]()





【千葉・埼玉】お庭・外構のデザイン設計・施工・管理専門店