柏展示場店ブログ
シソジュース
いつも元気な職人の古賀さんは、今日も柏の大きなお庭の剪定をしています。
そして、時々面白いお土産を持ってきて私達を喜ばせてくれるんです。
昨日も珍しいものを持ってきてくれました。
「ジュース飲む?」と言って入って綺麗な紫色のジュースをソーダー水で割って出してくれました。ぶどうかと思ったらシソジュースでした。でも全然シソの癖がなく、さっぱりしていてとても美味しかったです。「夏バテ防止に最高だよ!」と言いつつ、古賀さんが飲んでいるのはコカコーラなのが納得いきませんでしたが・・・。
これ古賀さんの奥様の手作りだそうです。栄養バランスの考えられたお弁当もいつもおいしそうだし、古賀さんが元気なのは奥様のお陰ですね。
以前お土産でもらったシソの濃縮エキスが苦手でだったのですが、シソジュースのイメージが覆されました。
《作り方》
たっぷりの赤シソを湯を張った鍋で煮立てて、お酢とお砂糖を加えて出来上がり。このままでは濃いので、ソーダー水で割って飲むのがおすすめです。
マリちゃんは余ったシソジュースをもらったのに、冷蔵庫に忘れてお盆休みに入ってしまいましたね。飲んじゃおうかなー。
きんきん
昨日
昨日は職人さんと一日外で作業をしました。
前日の夜から何かワクワクして足袋やらタオルやら着替えなど用意して、まるで遠足の前日のようでした。
しかし作業が始まってみると、炎天下での作業と日頃の運動不足で
20分も経たないうちに服が絞れるほど汗をかき、手はまめだらけでグッタリしてしまい、
職人さんの足手まといになってしまいました。
職人さんは手を休める事なく手際よく作業をしていて、流石でした。
尊敬しちゃいます。
またチャンスがあれば職人さんと一緒に作業したいとおもいます。
至福のとき
毎日、とても暑い日が続いてますね。
私事ですが、歯の詰め物が取れていることに
気付いてから早3ヶ月、もうそろそろ行かなければと
今月に入ってからやっと通い始めました。
そこは今までの歯医者とは違い、歯周病の説明から歯石の原因まで
分かりやすく説明してくれて、しかも小型カメラで歯の治療前と治療後の状態を画面に映し、これまた丁寧に説明してくれます。
ここでひとつマメ知識?
歯磨き前にキシリトール入りのガムをしばらく噛んでからすると歯に付着しているプラークが取れ易くなるそうです。
歯石除去中も気持ちよくて、もちろん除去後の舌触りもイイ感じ♪
先生達の感じも距離感も心地良く、今度お盆あけに上の歯をしに行くのですが今から楽しみ!(その後に待っている虫歯の治療は嫌だけど・・・)
お盆もやってますよ!
いよいよ、世間はお盆休みでしょうか。
明日の夜には、大移動がはじまりそうです。
我々の仕事も、お盆は、お休みをいただきます。
といっても、それは現場のことで、
ご相談はお盆期間中も受け付けています。
(水曜日のみ定休日でお休み)
この期間は、ご予約も比較的空いている為、
ゆっくりとお話をお伺いすることができます。
日頃、お庭についてお考えの皆様!
是非この機会に、ご来店してみてはいかがですか。
稽古場上演
あら、花井さんそんなカロリーの高いものばかり食べていいんですか?
先日、お客様に言われたばかりじゃないですか!「ブログの写真と全然違いますね」と。全く応えていないようですね・・・ちなみにそのお客様ったら「金崎さんは写真と変わらないですね!」と言って下さいました(友達からは写真写り良すぎと言われてます)!!
日曜日にお休みを取り、知り合いの出演するお芝居を観に行きました。
劇団に入って3年の友達の弟はかなりいい役をもらえるまでに成長していました。
今回、稽古場上映ということで、狭い会場に座布団が並べられ、目の前で5人の迫力のある演技を見せられました。
舞台は学校の職員室。
いじめを苦に自殺未遂を起こした生徒から受け取った手紙を隠す問題教師。
「トラウマ」という言葉がキーワードになっており、何でもトラウマだから仕方ないと全て過去のせいにして開き直る教師の演技は滑稽であったが言葉一つで仕方ないと思わせる言葉の感覚は怖くもあった。
子どもの虐待や、いじめなど、過去に負った心のキズから繰り返し犯罪を起こしてしまう事件が多いと言われる世の中、本当にそれが原因なのか、それだけを言い訳にして、解決に繋がるのか考えさせられる内容でした。
きんきん
メガマック
昨日夕飯でマックのメガマックとポテトLを食べたのですが、
完食できませんでした。年のせいか、胃が小さくなったのか。
そして今日は胃の調子がイマイチ。
ほんの数年前はハンバーガーは軽く3個は食べていたのに。
少食ってつまらないですね。
美味しい物がちょっとしか食べられないから。
あなたの夏休みはいつ?
最高の天気で、日曜日。
皆様は何をしてお過ごしになられたのでしょうか。
多くの皆様は、あと一週間で夏休み!という方も多いのでは?
と、思っていたのですが、
本日、お打合せやお電話でお話しをしていると、
すでに夏休みの方も多くおられました。
分散型のお休みの採り方が随分と定着してきているのかなぁ
と、思う一幕でした。
うらやましい・・・
やっと夏らしくなってきましたね。
人間達が水分を欲しがるように
植物達も「Water Me!」と歌っております。
というわけで朝と夕方水やりをしています♪
(といっても最近きんきんにまかせきりです)
話は全然違いますが、習志野店にカワイイ悪魔の
ガーゴイルの置き物が届いたとか・・・。
うらやましい、いつか私も手に入れたいです。
図面勉強会
昨日は月末会議がありました。(7月の会議が延期になったためです。)
この月末会議の後は、プランナーの図面勉強会をやっています。
この勉強会はプランナーのデザイン力アップのために始めたのですが、毎度チーフの時友さんから出題されるテーマがとても難しく、私達は大変恐れています。前回は『フランス料理』、今回は『腕時計』でした。発想が豊かな時友さんは楽しそうにお題考えてくるのですが、私達は何が出されるか、毎度たじたじです。今回は新人の水野さん(ベテランですが)、津村さんも加わり、5人の参加でした。みんな必死にやっています。
次回のお題は『生け花』です。また悩みます・・・。
きんきん