柏展示場店ブログ
ベジテーブル
テーブルの写真撮りましたよ〜♪
昨日のきんきんのブログにも書いてありましたが
ミックスベジテーブルです!
最初「マリちゃん、やってみる?」と言われたときは
嬉しい反面、少し面倒クサイなぁと正直思ったりして・・・。
デザインもタイル選びも思っていたほど簡単にはいかず
特に色選びは難しかったなぁ
最後の最後になってもデザイン変更があったりして
それでもI興業さん、花ドン、きんきんがアイデアを出してくれて
無事、素敵なテーブルが完成しました。
トンカチでタイルを割ったりタイル貼りも手伝わせてくれて
とても楽しい作業でした。職人さんたち本当にありがとうございました。
エクシオールのタイルの色とイイ感じなので今は外には置かず
花台にしようか、などと言っております。
皆様も是非、実物を見に来て下さいませ?
オリジナルテーブル完成
展示場で迎える初のGW。さぞかしお客様で賑わうと予想していましたが、この2日間で新規のご来店は6名。各メーカーさんや問屋さんに応援の依頼をしていたのにちょっと申し訳ない状況です。外に出て展示場全体をグルッと回ってみてもお客様はそれほど入っていない様子でした。
皆さんGWは遠くまでお出かけでしょうか?
デッキの上にトウでできたテーブルを置いていましたが雨水を吸って腐ってしまいました。室外用ではないのに外に出しっぱなしにしていたため当然の結果なのですが・・・足はしっかりとしたアイアンで作られていて、捨てるにはもったいない、どうにかリサイクルできないかと考えた結果、テーブルの上の腐った部分を剥がし、モサ゛イクタイルを貼ったら使えるね!ということに。企画から1か月。本日やっと完成しました!おめでとー!
デザイン、タイル選びをマリちゃんが担当。製作は柏店のエース職人、I興業さんにお願いし、素晴らしいテーブルが完成しました。
ガラスのモサ゛イクタイルと在庫の300角タイルを砕いて乱貼りに。
作る工程が物珍しくて、皆でテーブルを囲んでタイルをいじくりながら楽しいひと時を過ごしました。
出来栄えはカラフルで『ミックスデジタブル』のような色彩です。マリちゃん悩みながら頑張ったかいがあったね。
写真はマリちゃんが明日アップしてくれることでしょう。
きんきん
どこもかしこも
昨日からGWがはじまりました。
そのせいか、道路が渋滞・渋滞・また渋滞。
どの道を通っても混んでいてかなりイライラしました。
昨日の夜はレンタルビデオ店で返却するのに行列、牛丼を買うのに
行列、もう最悪です。
明日もどこいっても混んでいるんでしょうね。
当店に来店予定のお客様、事前にご予約ください。
混みあっている時ですと1時間以上お待ちいただく場合がございますので。
ご予約をお願いします。
世間はゴールデンウィークに突入!
あちら、こちらで、いろいろなイベントが実施されているようです。
わが社も、『植木市』や『春のキャンペーン』を開催中!
展示場全体も、イベント満載で、皆様のご来店をお待ちしております。
GW初日の本日も、一時は店内の席が満席となるほどの大盛況!
ご来店前に、お電話をいただけるとお待たせすることない様に、
調整させていただいております。
ぜひとも、ご予約を!
突然の雷雨にびっくりも、スタッフ一同、皆様のお越しを
お待ちしております。
GW
今日は八千代本店での月末会議に
他の皆は出席なので私はひとり留守番です。
さて、明日からいよいよゴールデンウィークが始まります。
5/6まで開催している春のキャンペーン植木市♪
メーカーさんや本店からも応援に来てくれます。
どうか天気の良い日が続きますように・・・
たくさんのお客様にお会いできますように・・・
先週、花博士のチータンがきてくれたおかげで
庭もますます素敵になったし、スタッフはもちろん、
植木達も皆様のご来店楽しみに待っています。
古賀さん登場
今週の月曜日、怪我から復帰された古賀さんに初めて会いました。
元気な姿に、思わず飛びつきたくなるくらい嬉しくなりました。
午前中に花井さんの現場で一仕事終えて、柏店に顔を出してくれたみたいです。怪我をした指を見せてもらったところ、大変な手術の後も感じさせないくらい綺麗になっていてホットしました。まだ力が入らないとか、リハビリで動かすのが痛いなど言っていますが、一番辛かったのはイカ釣りの時期を入院で逃したことらしいです。
お昼ごはんを一緒に食べながら、2か月間の溜まった話を沢山話して帰られました。復活おめでとう!
竹の子
ごめん金崎さん。ウチは最近まで筍づくしでした。普通の煮物から
パスタやカレーにまで。うまかった〜
でもそろそろ飽きてきました。
ぼくの子供の頃も食べてましたよ、梅干ちゅーちゅー。
あまりおいしくなかったですけど。
筍
いいなぁーいいなぁーちなみっちは実家で筍を食べたのかぁ。
私も会社帰り、スーパーで筍売り場を通る度に足を止め、しばらく考えます。「高いけど買っちゃおうかな・・・」でも筍って抜いてから時間が経つと、えぐみが出てしまうと聞きます。夜のスーパーで新鮮な物が手に入るわけありませんよね。それを考えると買う気になれず、結局下ゆで済みの筍で我慢しています。でもダメです。ぜんぜん旬の味がしませんね。
「私も実家に帰って美味しい筍の煮物食べた〜い!」と騒いでいると、「オレ、毎日食べていますよ」と自慢気に花井さん。どうやら、この時期実家の敷地内で取れる筍をお母様が送ってきてくれるらしいのです。
羨ましいですねー。
丸ごとゆでる方にぜひ試していただきたいのが、『筍の皮の梅干チューチュー』です。(何じゃそりゃ!?)
田舎育ちの父が作ってくれた子どものおやつです。
まず、筍の皮の柔らかめのものを選びます。
ケバケバしたところを包丁の背でこそぎ取ります。
皮の内側に梅干を包んで半分にたたみ、中身が出てこないよう折ります。それをチューチューとしゃぶるだけ。
始めは味がないのですが、しばらくしゃぶっていると、段々と皮が赤くなってきて、梅干が染み出てくるんです。
きっと、御菓子のない時代はおやつ代わりにこれでしのいだのかなと思われます。味が出てくるまでかなり時間がかかるので、小さな子どもは一生懸命に吸い付きます。やんちゃなお子様をお持ちの時友さんどうですか?静かなひと時が過ごせますよ。
きんきん
着工します!
天候不順で、現場は予定が変更、変更、変更!
月初に立てた計画が、順調にこなしきれず、
工事をお待ちの皆様には、大変ご迷惑を掛けてしまっています。
通常は、日曜日はお休みをいただいている職人さんも、
遅れを取り戻すべく、本日も頑張ってくれました。
明日からは、大型連休前、最後の週です。
物流がとまってしまう前に、ラストスパート!
予報では今降っている雨も、朝にはやむとの予報!
よし!新規の着工も次々と控えています、がんばるぞ〜。
今日一日
今日は朝から天気が良かったので
きんきんと少しだけ庭の植物の模様替えを
しました。静かだったのはいっときだけで
10時過ぎからお客様が次から次へと来てくれました。
営業の二人はほとんど外回りだったので
(いつもはどちらかがいてくれるのですが)
きんきんがひとりで対応していました。
ドラフターの前に座ったのは午前中の僅かな時間と
夕方6時を過ぎてからでした。その後も
お客様がご来店されて帰宅した花井さんがここで登場!
たくさんのお客様が来てくださって嬉しい限りです。
そしてきんきん、お疲れ様です。
店長も花ドンもきんきんも皆毎日忙しそうです。
私にも役に立てることがあればいいのですが
なかなかそうもいかず・・・・。
とにかく明日も明後日も頑張りましょう。
(私が一番がんばれよ)