柏展示場店ブログ
アイアンテーブル
今日は良い天気♪のはずが
風が結構強く吹いていました。
最近風が強い日が多いような・・・。
展示場は遮る物がない分、余計
そう感じるのでしょうか?
そんな中、展示場のデッキの上に
置くアイアンテーブルをリニューアルすることになって
職人さんがキレイに下地を仕上げてくれていたので
その上から黒の錆止めスプレーを塗装しました。
周りが黒く染まらないように(もちろん自分も)
用心しながら。
次はタイルを貼るのですがその色選びが難しいです。
何かセンスがイマイチでも大丈夫なコツがあれば
知りたいです。
寒い
ここ数日寒い日が続いています。春の暖かさに慣れた体には
こたえます。
また雨の日が多く、工事が思うように進まず遅れてしまっています。
完成を楽しみにしているお客様すみません。
明日からの天候回復に期待したいところですが、週末も悪いみたいです。うーん・・・・こまった。
春の植込み
本日、八千代店のグリーンコーディネーターのちなみっちが柏展示場の植込みに来てくれました。
展示場は皆様のお庭の参考にしてもらえるように、日頃のお手入れと、年に3回くらいお花を一部植替えて綺麗に保っています。
今回も寒い中、ちなみ先生のご指導の下、期待の植込み職人?マリちゃんが、冬の寒さで枯れてしまったものを植替えたり、切詰めたり、雑草を抜いたりとみごとな働きを見せてくれました。
私は何もしなかったのでマリちゃん、いろいろ教えてね。
そうそう!ちなみっちが来たら聞こうと思っていた、他の植物を押しのけてまで成長しているつる性の植物、手入れ方法を相談しようと思っていたら・・・スズメノエンドウという総称『雑草』と知り、大笑い。
先日のちなみっちのブログで紹介されていたものでしたね。(こんな話公開していいのか?でも花のことは詳しくはないのは事実)
雑草と言ってもやわらかい葉っぱに可憐なヒ゜ンクの花が付いて可愛くて、抜いてしまうのはかわいそうなくらいでした。
これから展示場の春は見ものです!背の高く立体感があるもの、地面を覆う植物、開花期が長い花、毎年春に芽吹く草など、お庭やお客様の好みに対応できるようにしてありますので、ぜひ見に来てくださいね。
この写真はホームセンターで購入したミニ観葉植物を普通の白い器に植え込んだもの。ちなみっちの簡単講座でつくりました。
こうすると雑貨屋さんで買ったみたいでしょ。通常1500円くらいしてしまうものも400円くらいでこんな可愛くできちゃうのよ。ちょっと感動でした。
きんきん
明日も止みません・・・
今週の天気予報にびっくり!
傘のマークが、月、火、水、木・・・
あらあら、現場が大渋滞を起こしそう!
職人さんとの連携を密にして、
乗り切りたいところです。
さて、照る照る坊主でもつくろ〜かなぁ〜。
雑草
暖かくなってきて花たちも咲いてきていますが
同じように雑草も元気よくにょきにょきと伸びてきています。
展示場の中や芝生にも点々と顔を出してきているので
少しずつ根っこから抜いています。
とってもとっても生えてくる雑草ですが
なにか利点があるのでしょうか
きっとあるから存在しているのですよね。
植木
図面を描いていたらこんな時間になってしまいました。
最近植栽のお問い合わせが増えてきました。
色々話を聞いて手間のかからない、手入れの楽な物が欲しいという
要望が一番多いです。
樹種によって違いはあるものの、基本的に植木は手間がかかります。
手をかけてやらないと樹形も崩れますし、花の付きも悪くなりますし、
害虫も発生します。常緑樹でも葉の入れ変えの時期には葉が落ちます。
せっかくキレイですばらしい外構でも全く手入れされていない植木が1本あるだけで台無しになってしまうので、年に1回は剪定、消毒をしましょう。植木も喜びます。
手裏剣事件
ブログで社長、関能さんがジーンとくる話をしてくれ、親の愛情を感じました。
私は父親から愛情を注がれて育ちました。父親に怒られた記憶さえ思い出せないほど(そんなわけないと思いますが)です。
母親とケンカしてもいつも見方になってくれ、勉強で分からないところがあると百科事典を出してでも答えをくれる父でしたから、『何があっても守ってくれる頼もしい存在』として、幼心に確立したものがありました。
しかし、妹は全く父親に寄り付きませんでした。
人見知りの妹は、無口な父に上手く甘えたりする事もできなかったのでしょう。いつも父の顔色を伺っていました。
そんなある日、事件が起きました。
兄弟3人で手裏剣ごっこをしていて、そこに仕事から帰宅した父。手裏剣は父の顔面に命中・・・さぁー大変!最後に投げた妹は青くなって「ごめんなさい!」と謝ったにも関わらず、父は「何やってんだ!」と声を荒げました。たった一言ですが、楽しい雰囲気は一気に下がり氷河のようになりました。
きっと父も疲れていたのでしょう。その後機嫌の悪いままご飯を食べて寝てしまいました。
3人平等に怒ったのならいいのですが、一番小さい妹に感情をぶつけて何のフォローもしなかった父。最近までその怖かった記憶を引きずっていたほど、怖い記憶として残ってしまったのです。
私だったら、父親の側にくっつき、お茶入れてあげたり(酒が飲めないので)、学校の話をしたりして、ご機嫌を取るのですが、かわいそうに妹はビクビクしてそれどころではありませんでした。
親はきっと同じように接しているつもりなのですが、子どもの感じ方は違います。やっぱり怒った後は、ぎゅーっと抱きしめてほしいですね。
これだけで安心します。
父もこれさえしていればなぁ・・・と思います。
きんきん
負けないぞ!
先日、あるセミナーに参加させていただきました。
難病の子供たちの夢をかなえるお手伝いをされている、
ボランティア団体の方のお話を拝聴いたしました。
とても心に響く内容でした。
今の自分には、これと言ってお手伝いする力はありませんが、
いつか、何らかの形でお手伝いできる力を身につけられるように、
日々、一生懸命に生きている子供たちに負けないよう、
頑張っていこうと思います。
友人の結婚式
先日、友人の結婚式に行って来ました。
もともと可愛い彼女でしたが、
ウエディング姿は本当に綺麗で羨ましかった〜。
披露宴はアットホームな感じで
皆が祝福している空気が会場全体を包んでいて
終始楽しい雰囲気で今日は泣かずにすむぞ、
と思いきや、 彼女がご両親への手紙を
読んでいるとき目頭が熱くなり
最後に彼女のママに挨拶した時とうとう
涙が溢れてきました。
幸せな人の近くに居るとこっちまで
幸せのおすそ分けを頂いたような気持ちになります。
ありがとう。
おめでとうございます
時友さんおめでとうございます。
これから私同様夜泣きで眠れぬ夜が続きますね。
ウチの子供は2ヶ月で体重が倍になり
おでぶまっしぐらです。
将来は横綱かな?