お庭の花粉対策
鼻水・くしゃみ・目のかゆみ・・・。花粉の時期は大変です。
そこで、スペースガーデニングがお庭でできる花粉のお悩み対策をご紹介します。
サンルームで花粉対策

湿った洗濯物に付着する花粉の量は、乾いている時
と比べて、なんと2倍もの差があるそうです。
室内干しだと渇きが悪く、匂いも気になります。
でも、サンルームなら部屋干しだけど太陽の光で
しっかりと洗濯物を乾かすことができます。


花粉はもちろん、ほこりや黄砂、さらにはPM2.5
など様々な大気汚染の対策になります。
さらに、屋根材のポリカーボネートが紫外線もカット
してくれます。一年を通して生活に役立つ有効な
スペースとして活躍します。


お父さんの趣味の部屋としてや、お子様やお孫さ
んの遊び場、愛犬専用スペースとしても使えます。
サンルームは花粉対策としてだけではなく、
家族全員が楽しくなるくつろぎスペースとしても
おススメです。

■サンルームの施工例
■おすすめサンルームLIXILの「ガーデンルーム」
花粉の症状を抑えたい
■家庭でできる簡単ハーブの育て方

土の選び方
育てる種類によって好む土が違いますが、上記3種類(ラベンダー・ローズマリー・エキナセア)は
水はけがよく葉土などの腐植質の入った土が適しています。
園芸初心者の方は、ハーブ栽培向けにブレンドされた「ハーブの土」を選ぶと良いです。

肥料について
ハーブの香りや薬効を最大限に引き出すためにも、肥料のやり過ぎはあまりよくありません。
ハーブは日光と水と二酸化炭素さえあれば、光合成をして必要な養分を作り出すことができます。
そのため、基本的には肥料が無くても十分に育ちます。

種まき・苗の選び方
種まきの時期は、春4~5月頃か、秋9~10月頃が最適です。
苗を購入するときは、葉の色が鮮やかでたくさん葉が付いているものにしましょう。
特に下の方に付いている葉がきれいな緑色をしているものを選びましょう。

水やり
水やりは種類や大きさ、容器、季節などによって変わります。特に多湿を嫌う為注意が必要です。
育てる環境によって異なってくるので一概には言えませんが、水やりのタイミングは、
土の表面が白っぽく乾いてきたころがベストです。
頻度は少なく、一度に大量に与えるのが基本です。

害虫対策
害虫の中でもハーブに付きやすいのがアブラムシ、ナメクジ、カタツムリ、ハダニなどです。
丈夫で生命力の強いハーブですが、害虫は早目に発見して駆除することが重要です。
見つけたら歯ブラシでこすって駆除しましよう。葉の乾燥が害虫発生の原因にもなるので、
ときどき霧吹きなどで水をスプレーすることで予防にもなります。

収穫
ハーブの香り成分が一番多い時期は、花の咲く直前です。収穫するときは、手でちぎったりせずに
よく切れるハサミで切り取りましょう。葉を利用するものは、茎ごと収穫します。
晴れた日の午前中が一番香りが良いので、この時間帯に収穫しましょう。

■ハーブティーの楽しみ方
用意するもの
1.ハーブ
2.急須(フタつきの物)
3.お湯
4.茶こし
急須は緑茶などを入れるもので十分においしいハーブティーを入れることができます。
ハーブの種類は沢山ありますが、こちらでは一般的な飲み方を紹介します。

ハーブを入れる
摘みたてのハーブを洗います。痛んだ葉などは取り除きましょう。
ポットに入れる量は一人分で一つかみが目安です。

お湯を注ぎ蒸らす
沸騰したお湯を注ぎます。時間は3~5分です。
お湯を注いだ後は香りを逃がさないように素早く蓋をしましょう。

ハーブティーを注ぐ
ポットのお湯を軽く揺らしてお茶の濃度を均一にして、
茶こしを使ってカップに注ぎます。
小さい茶葉があるので、目の細かい茶こしを使用しましょう。

ハーブティー豆知識
ハーブティーの効果がよく出るのは、空腹時がいいという説もありますが、
とりあえずあまり神経質にならず飲みたいときに飲んでOKです。
まずは習慣づけることが大切です。続けることで効果が現れてきます。
花粉症の症状がピークになる1、2か月前から初めて、1日2~3杯
飲むと最も効果が出ると言われています。

花粉の時期のお庭の手入れを減らす
花粉の時期はなるべく外に出たくないですよね。
お庭をリフォームして雑草のお手入れなどのメンテナンスの手間を減らしてみませんか?
飛んでくる花粉に苦しみながら、お庭のお手入れをしなくても良くなります。
こちらではお庭のリフォームのアイデアの一例をご紹介します。
花粉対策を始め様々なご提案をしています

安心の工事品質
当社では強い地震にも耐える施工基準を設けています。
職人は、この施工基準に沿って工事を行い、デザイン通りに作り上げていきます。
スペースガーデニングには二十年以上の経歴を持つ職人が多数在籍し、
常に技術向上に励み、さらにその技術を次の若い世代に受け継ぐことで
常に高い品質を保つことができるのです。


工事後36ヵ月間「無料アフターサービス」付き
いつまでも安心して快適な暮らしをお過ごしいただけるよう、
スペースガーデニングでは瑕疵保証書を発行するとともに、
工事後3年間のメンテナンス制度を設けております。
この制度は専任のスタッフが無料で計4回巡回し、
工事場所に不具合がないか点検を行います。
※50万以上の工事が対象です


