ウッドデッキはウリン材がおすすめな理由
ウッドデッキはウリン材がおすすめな理由

いつの時代も人気の高いウッドデッキ。
最近は樹脂製のデッキも人気ですが、本日は天然の木にこだわった ウリン材ウッドデッキのご紹介です。
1.ウリン材ここが凄い
まずはじめにお伝えしたいのが、
■天然の木なのに35年以上も持つ!
■害虫などが寄ってこない!
■雨や水に強く腐らない!
■樹脂デッキよりも安い!
という魔法みたいな木材がウリン材だという事。これ意外と知られていません!

とはいえ・・・
「天然の木だとすぐ腐っちゃうでしょ?」
「天然の木は虫が寄ってきてお手入れが大変。」
「防腐剤が入ってて環境にも子供にも良くないんでしょ?」
という声が聞こえてきます・・・これが世間一般的に思われている天然木ウッドデッキのイメージだと思います。
上記の様なウッドデッキはホームセンターなどで売ってる いわゆるDIY仕様の安い天然木です。皆様が思われているような現象が約3年目位から起こります。

結果、ウッドデッキに出れなくなり、使わなくなり大きなゴミとなります。もったいない。
「え、でも何でウリン材は腐らないし持ちが良いの??」という皆様の心の声に一つずつ答えてまいりましょう!
●ウリン材が35年以上も持つのはなんで?

それにはウリン材に含まれる「ポリフェノール」が大きく関係してきます。
ウリン材の中にはポリフェノールがぎっしり詰まってます。ポリフェノールはぶどうやワインなどにも含まれる成分ですね!
ポリフェノールには抗菌作用があり、この抗菌効果によって、木材の中でバクテリアやシロアリの繁殖をしっかり抑えてくれます。
天然の成分なので環境やお子様にも安心ですよね。なので、木の天敵である虫からの侵食が一切ありません。

原産国ではウリンは海辺に生息しています。その為湿気はもちろん海水にも耐久性があります。
主産地のボルネオでは「生涯腐らない木」「100年腐らない木」などと言われています。現地の人が言うんだから間違いないですよね!
木の大敵である水にも強いため、劣化する理由がありません

ウリン材は密度が高いため、成長も遅く、じっくり時間をかけて育ちます。そのため、設置後の暴れが少なく、曲がり・ひねり・割れ・ささくれ等も殆ど生じません。
ウリン材はとても硬く緻密で、木材と石の中間くらいの質感があります。手触りも滑らかで、水に濡れても毛羽立ちません。このなめらかな肌さわりも天然木の魅力です。
<本社>
千葉県八千代市緑が丘西2-9-10
<対応工事>
新築外構・庭工事、リフォーム外構・庭工事、外構・庭デザイン、ウッドデッキ、タイルテラス、天然石、石張り、アプローチ、土間コンクリート、整地、造成工事(RC擁壁、ブロック積み、各種申請)
【エクステリア工事】門扉、フェンス、カーポート、サイクルポート、ガーデンルーム(サンルーム)、シャッターゲート、目隠しフェンス、境界フェンス、立水栓、パーゴラ、テラス屋根、日よけ、人工芝
【植栽工事】常緑樹、落葉樹、高中木、芝貼、グランドカバー、剪定・年間管理、花壇内草花
<施工範囲>
【千葉】
我孫子/市川/印西/浦安/大網白里町/柏/鎌ヶ谷/佐倉/白井/千葉市(稲毛区/中央区/花見川区/緑区/美浜区/若葉区)/東金/富里/習志野/成田/流山/野田/船橋/松戸/木埜村/八街/八千代/四街道
【埼玉】
入間/上尾/伊奈/桶川/加須/春日部/川口市/川越/騎西/川島町/北本/久喜/栗橋町/鴻巣/越谷/さいたま市(岩槻区/浦和区/大宮区/北区/桜区/中央区/西区/緑区/見沼区/南区)/坂戸/幸手/狭山/草加/三郷/八潮/吉川/吉見町/蓮田/ふじみ野/富士見/宮代/三芳/吉見/和光/鷲宮/蕨
【東京】
江戸川/足立/板橋/葛飾/北清瀬/西東京/練馬/東久留米/東村山 ※そのほかのエリアはご相談ください
【茨城】
稲敷/河内/牛久/常総/つくば/つくばみらい/利根町/取手/坂東/守谷/龍ヶ崎