スペガ通信
採れたて野菜を楽しむ庭
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
今回は、「採れたて野菜を楽しむ庭」です
タイルテラスからコンクリート平板、そして菜園へ。
菜園の採れたて野菜を・・・
油汚れが目立ちにくいコンクリート平板の上でバーベキューし・・・
タイルテラスにテーブル&チェアを置いて・・・
おいしくいただく
ん~ 最高
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
プチ家庭菜園
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
さて、本日のテーマは「家庭菜園のある庭デザイン」です
ご新築、改築などで、花壇・家庭菜園をやりたいと思われている方いらっしゃいますね。
ホームセンターでも、花苗、野菜の苗などがこれから暖かくなってきたら出てきますね。
今回は、ちょっとした菜園スペースをご提案です。
レンガ2段積みで、正方形にしてみました。
奥行きがあると、手が届かなかったり
季節によって、花、野菜を入れ替えたりして
ちょっとしたワンポイントにもなりますね
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
日当たりの良い場所へ!家庭菜園と芝生のある庭
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
春からは産地0分の、新鮮な味が楽しめる
【 日当たりの良い場所へ!家庭菜園と芝生のある庭 】 プランをご紹介致します
・花壇の縁取りは、芝生の見切り材も兼ねたい
・太陽が芝生と家庭菜園にたくさん当たる庭にしたい
・樹木などの植栽はウッドデッキの側にしたい
プランは、これから着工のお客様です
寒い間に、作物の植え付け計画を立てましょう
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
家庭菜園のあるコンクリートデザイン!
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
本日のテーマは「家庭菜園のある庭デザイン」です。
広いお庭に菜園スペースと芝生のスペースを配置したプランです。
駐車場と勝手口を結ぶアプローチをコンクリートで構成。
安価ながらデザインされたアプローチになっております。
中央部分にはシンボルツリーを配置。
このシンボルツリーとアプローチでお庭をうまく2等分して、本格的な菜園スペースのい出来上がりです
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
太陽のような菜園スペース!!
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
今回は 【菜園スペース デザイン集】 です
このプランは、既存の車庫となりを菜園スペースとして有効活用!
土間コンクリートと同じ傾斜がついていたので、レンガで立ち上げ土の面を平らにしました。
中央にはサンドストーンの平板を通路として敷きこみ、手入れをしやすい工夫をしております。
次のプランは、とにかく広いスペースがあり、植えようと思えばいくらでも植えられるのですが、植え方を工夫してデザインしてあげたので、かわいい太陽のような菜園スペースになりました
自宅2階からこのデザインが見れればいいんですが、残念ながらこのプランでは道路を挟んだお向さんが喜んでしまいそうです
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
家庭菜園のあるお庭デザイン・in シアトル
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
今回のテーマは「家庭菜園のあるお庭デザイン」です。
紹介するのは、以前シアトルへ行った時に訪れた「ベルビュー植物園」。
こちらの植物園の一角にうまくまとまった家庭菜園のスペースがありました。
コンパクトながらボリュームいっぱいの菜園スペース。
二丁掛けサイズの石で仕切ったスペースは、
手も届きやすく収穫してすぐに食卓へ運ぶことが出来ます。
いくつも造って、お子さんに割り当てて管理させても良いのでは!!!
野菜だけではなく、ハーブガーデンを分けて造ることも出来ますね
一番のメリットは足を汚さずに管理できること。
写真は砂利を敷いてありますが、石やレンガで装飾してもいいと思います。
畑といえば土にまみれ、収穫、というイメージだと思いますが、
デザインされた畑でスマートに楽しむ例として参考になればと思います
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
家庭菜園ができるお庭プラン
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
今回のテーマは「家庭菜園ができるお庭プラン」です。
家庭菜園のスペースを作りたいとき、手入れがしやすいような大きさに
区切ることがポイントになります。
幾何学的で、対照的な可愛らしい形がガーデンと馴染むと思います。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
家庭菜園の出来る庭
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
今回のテーマは「家庭菜園の出来る庭」です。
お庭があったら何をしたいですか?とお聞きすると「家庭菜園」と言われる方は増えています。
ドキドキしながら自分で育てた野菜はきっと美味しいことでしょう。
何を育てるかによって菜園の広さや高さなどまちまちです。
お庭のどのくらいの面積を菜園にしたいかを考えましょう。
・端っこで少しハーブを植えられる程度スペース程度。
・庭の半分ははたけのように、葉物の野菜をたくさん育てたい。
・窓の前をグリーンカーテンになるようなツル性の植物を絡ませたい。
・お庭のデザインの中に菜園を取り入れたい。
などなど、イメージを伝えて下さいね。
庭の中央にレンガを積んだ花壇。
家庭菜園にしてもGood!
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
ラク~に楽しむ家庭菜園
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
今回のテーマは「ラク~に楽しむ家庭菜園」です
菜園もラク~に楽しみたいですよね
腰をまげて、かがんで、土を掘って・・・・
考えると、なんだか面倒に感じてしまう人も多いはず。
自分のお庭で野菜を育てたいけど、つらいのは嫌!という方には、
腰高の菜園をおすすめします
採れたて野菜をテラスでバーベキューして食べたり
採れたてハーブを、ハーブティにして飲んだり
家庭菜園を作ると、楽しみがグンっと広がります
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
家庭菜園にオススメ キッチンガーデン
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
今回のテーマは「 家庭菜園にオススメ キッチンガーデン」です。
ガーデニングの楽しみのひとつが収穫
野菜とハーブを使った混植。
① ウリ科(キュウリ、スイカ、カボチャ) ← ネギ類
強い匂いは害虫を遠ざけ、色々な野菜と組み合わせることが出来ます。
ネギ類以外では、パセリやセロリを植えても効果的です。
② イチゴ ← ナスタチウム
結実に必要な受粉を手伝う、ハチやアブを引き寄せて収穫量がアップ
③ トマト・ナス・ダイコン ← マリーゴールド
野菜の根を侵すセンチュウ類を減らし、野菜を病気から守ります。
③ ピーマン・ナス ← エダマメ
肥料が過多だと実りが少ないエダマメと、
どんどん実って肥料が多く必要な夏野菜は一緒に植えたい組み合わせです。
④ キュウリ ← ミツバ
ツル性で葉も大きいキュウリが茂ってミツバに適度な日陰をつくり、
ミツバは水分が多く必要とするキュウリのマルチングとして乾燥から守ります。
多くの種類を少しずつ作って、新鮮な状態で
食卓に運べるのがキッチンガーデンの魅力
お庭で家庭菜園、始めませんか
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます