スペガ通信
プロがすすめる素材〜インターロッキング編〜
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
今回は、「プロがすすめる素材〜インターロッキング編〜」です
インターロッキングとは、コンクリートで作られた敷材です。
レンガや石材より、安くできるのが最大のメリット
そのなかでも、今回紹介する ”ロシェ” は、
レンガのような優しい雰囲気を出せる一品です
広い面積に敷く場合は、このロシェがオススメ!
「安かれ悪かれ」 なんてことはありません!
素敵に仕上がりますよ
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
枕木を使ったターシャの庭風ナチュラルガーデン
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
今回は 【枕木を使ったターシャの庭風ナチュラルガーデン】 です
最近良く使うコンクリート製枕木で、マチダの「プレートノエル」という製品があります。
今までもコンクリート製枕木はいくつもありましたが、
この製品は本物を超えた偽物でしょう
歩きやすさを考えていないんじゃないかという製品で、彫りが深く、穴が開いていたりとリアルさを追求したものです。
低めの照明は陰影を増し、よりリアルな枕木を実感できるでしょう。
実際に施工するとこんな感じで、植物にもしっくり馴染む一品なのがわかります
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
レンガを使ったお庭
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
TOYO グラヴィブリック ペイブ Gマットを使ったプランのご紹介
ナチュラルガーデンには石やレンガのような自然素材が相性が良いのでは。
大人の庭を演出するなら、色は抑え目がお勧めです。
グラヴィブリックはTOYOから出ているレンガで、敷きレンガ・積レンガとも同じ色がそろっている。
色幅も5色展開しているのでそれぞれシーンに合わせて使いやすい。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
プロがすすめる素材〜タイル編〜
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
タイルテラスに『セラクラシック ベージュ』〈タカショー〉を使用しました。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
プロがすすめるイチオシガーデン素材!サンドストーン編
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
本日のテーマは「プロがすすめる素材サンドストーン編」です。
インドで産出される硬質砂岩で、ハンドカットの粗い切り口や色調のグラデーション、模様が人気の天然石です。
サイズは、ピンコロ、方形、乱形、サークルなど種類の多さが特徴です。
上のパース図は乱形を取り入れたもので、変化に富んだアプローチになりました。
こちらはコストダウンを考えてのプラン。
コンクリートの縁に入れるだけでも、アクセントになります。
方形タイプの使い方では、上記のようにランダムに設置したアプローチや、
枕木と飛石風に設置したりするアイデアがあります。
特殊な形では、三樂さんの扱っている商品に面白いものがあります
塗装壁の笠石に調度良いサイズのもの
サークルタイプのもの
大判サイズでそのまま階段等に利用できてしまえるものなどがあります
これらの商品はグレー色、ブラウン色、グリーン色、イエロー色など多種にわたりますが、どれもアースカラーのため、植物との相性は抜群に良いです
素材としても安価な部類に入るため、わたくしのイチオシガーデン素材です
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
ヘーベルハウスのシンプル外構デザイン
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
今回は 【ヘーベルハウスのシンプル外構デザイン】 です
スクエアでシンプルモダンのかっこいい外観が特徴のヘーベルハウス
そんなヘーベルハウスに合わせて、外構にもスクエアを取り入れてみました。
アプローチには、30センチ角のコンクリート平板を使用し、
2色を使いわけて、黒のラインを追うと玄関までたどり着きます。、
また駐車場にもラインを伸ばすことで、
アプローチと駐車場に一体感を出しています
また、門袖にはスクエアのモザイクタイルを使用して
アプローチと同じクロスデザインを取り入れています
さらに土留めの化粧ブロックもスクエアデザインのものを取り入れて
スクエアづくしでまとめています
シンプルでスクエアデザインが大好きな方におススメのデザインです。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
ダイワハウスのオープン外構
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
本日のテーマは「ダイワハウスの外構デザイン」です
門塀は LIXIL 「 千陶彩 」 黒 を使用したタイル貼り
門塀下には、ライトを埋め込みました。
また玄関まで手摺りを設けてみました。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
シンプルがキレイ!ダイワハウスの外構
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
外張り断熱通気外壁が標準装備のダイワハウスさん
【 シンプルがキレイ!ダイワハウスの外構 】 をご紹介致します
性能にこだわり、外観はシンプルにしました
縦のスリットを使ってシャープさをもたせ、
植栽との相性の良いモダンな外構
シンプルなお住まいだからこそ、映えます
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
ダイワハウスの外構デザイン
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
今回は、「ダイワハウスで」です
機能性に優れ、注文住宅の先駆者的存在のダイワハウスの外構デザイン
全体的にナチュラルな優しい雰囲気になるよう植木を多く入れ、
建物が引き立つよう構造物はシンプルに仕上げました。
玄関前には目隠しにもなるシンボルツリーを配置
門袖を挟むように、車庫側にも庭木を入れ、
アプローチを歩く中で、季節を感じていただけるようにしました。
門袖後ろの階段は、ゆる〜くカーブを描いており、
自然と玄関前に導かれるように設計しています。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
ダイワハウス和モダン外構
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
今回は<ダイワハウスの外構>
ベーシックで空きのこない、それでいて高級感のある大和ハウスの住宅は、外構を選ばす、住む人のこだわりや主張を生かしやすいと言えるのではないでしょうか。
道路との高低差H350をあえてブロック土留をせず、割栗石で法面をつくり、角地を生かした広がりのある外構になりました。
以下、実際の仕上がり
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます