スペガ通信
ダイワハウスのオープン外構デザイン
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
本日のテーマは「ダイワハウスの外構デザイン」です。
こちらの建物は、スクエアデザインのタイルを模した外観で、
モノトーンの色合いでまとまってます。
玄関前の門袖は、シンプルに塗装壁と天然石の飾壁を組み合わせ、
植栽スペースで華やかに飾ります。
天然石はTOYOのスクエアストーンを貼付け。
300角の天然石タイルは建物のデザインにマッチします。
玄関扉の前は植木と石柱で目隠し。防犯を考えて隠し過ぎずの間隔を保ちます。
しかし、ゴミステーションのところはしっかりと目隠しですね。
オープン外構ではありますが、プライバシーも町並みも考えたプランになりました
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
ヘーベルハウスのシンプル外構
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
今回のテーマは「ヘーベルハウスの外構デザイン」です
今回のプランは、シンプルで
奥のお庭には、ウッドデッキを設けてみました。
ウッドデッキのコーナーには
「植栽スペース」を設け、立水栓もウッドデッキ上に設置致しました。
正面には、車1台のスペース、自転車スペースを設け
シンプルなデザインをご提案。
外構のデザインは、家のデザイン、周辺(交通量、夜の明るさ)等を配慮し
ご提案をさせていただいております。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
腐らないから安心!枕木風の目隠し
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
道路からの目隠しにお庭のアクセントに
【 枕木風の目隠し 】 をご紹介致します
商品は、タカショーのエバーアートウッド部材・アルミ枕木風角材
ナチュラルな雰囲気があり、シロアリの心配もありません
植栽を引き立て、気になる視線も遮る優れものです
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
枕木がポイント!の目隠し
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
今回は、「枕木がポイント!の目隠し」です
庭木と枕木を使って、ナチュラルな雰囲気の目隠しをデザイン。
木製の7センチや9センチ幅の角柱とは違い、
幅のある枕木は存在感バッチリ
隙間がたくさんあっても、奥の庭の中まで目線がいきません。
ついつい目がいってしまう ”アイポイント” を作ると、
ガッチリ目隠しをしなくても目線をカットできますよ
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
枕木を使ったターシャの庭風ナチュラルガーデン
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
本日のテーマは「枕木を使った庭デザイン」です。
最近良く使うコンクリート製枕木で、
マチダの「ボードノエル」と「バウムノエル」という製品があります。
今までもコンクリート製枕木はいくつもありましたが、
この製品は本物を超えた偽物でしょう
⇈⇈「ボードノエル」
⇈⇈「バウムノエル」
歩きやすさを考えていないんじゃないかという製品で、
彫りが深く、穴が開いていたりとリアルさを追求したものです。
低めの照明は陰影を増し、よりリアルな枕木を実感できるでしょう。
現在、上記図面のお庭が絶賛進行中です
出来上がるのが楽しみです
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
住友林業 角地のモダン外構+家庭菜園
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
本日のテーマは「住友林業の外構デザイン」です
黒みかげ「ピンコロ石」を、土間ラインのポイントにし
門塀にも、黒のボーダータイルでモダンな感じに仕上げてみました。
家庭菜園も手掛ける施主様のご希望で
「アルミ角柱(木調)」で目隠しをしエリアを分けてみました。
とても、モダンなデザインとなりました。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
木の良さを実感するなら!住友林業の外構
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
【 木の良さを実感するなら!住友林業の外構 】 をご紹介致します
木造建築なら住友林業
木の性質や美しさを引き出した
暮らしやすさが魅力のお住まいですね
既存樹木のツゲの存在感を活かすため、門廻りのアクセントは控えめです
穴あきブロックやグランドライトで、昼と夜の変化を楽しみます
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
カントリー風アプローチ
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
今回は 【カントリー風アプローチ】 のデザイン紹介です
こちら↓↓↓
広い敷地を通りながら玄関までゆったりを導いてくれるようなアプローチ。
高低差があるので閉鎖的な壁にならないよう植物を使いながらナチュラルに仕上げています。
ある程度の年数ではメンテナンスが必要というリスクはありますが、
コンクリートにはない魅力が木材にはあります。
風化を楽しみながらお庭つくりをしていく余裕のある方は是非!
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
住友林業のナチュラルモダンな外構デザイン
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
今回は、「住友林業のナチュラルモダンな外構デザイン」です
「木の家」でぬくもりを感じつつ、
現代に合うモダンなデザインの住友林業の建物
やはり外構も「木」を入れて、優しさを感じられるものにしたいですね
玄関横にシンボルツリーをメインに配置し、
階段を下りたアプローチも木で囲むように植栽スペースを設けています
モダンな建物デザインに合うよう、門袖はシンプルにデザインしました。
塗り壁に石貼りのラインで、上品に仕上げています
夜はアプローチ灯が木々を照らして、温かく迎えてくれます
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます
住林 レトロモダン外構
こんにちは
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます
今回は住友林業で建てた方の外構を紹介します。
このデザインは和と洋を合わせた重厚感を意識して御影石の一枚石をそのまま階段に使用しています。
もちろん特注!門袖も御影石を積んでいます。
門扉はあえて和風を用いないで、洋風でレトロ感のある門扉を選びました。
自然素材の石を多く用い、しっとりとしたシダやヒイラギなどの植物で演出。
和を感じさせるレトロモダンな外構になりました。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます