スペガ通信
お庭の目隠しになる!ウッドデッキガーデン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
【 お庭の目隠しになる!ウッドデッキガーデン 】 を ご紹介致します


ワンちゃん
が走り回れて
家族皆で寛げるお庭のご提案です
隣家玄関を気にせず過ごせるように
周囲を アイアインウッドのフェンス(縦張り) で 囲みました



メンテナンスフリーのアイアンウッドの空間![]()
デッキ上から1.5mの高さで囲いました
デッキ中央はシェードを取付けて目隠し効果アップ![]()
飾り棚を設け、季節のお花やガーデンアイテムを飾れば
お部屋の延長のようですね
目隠しだけでは勿体ない、居心地の良い空間づくりをご提案致します![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

目隠し効果 プラスG

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
さて、本日のテーマは「目隠しのデザイン」です![]()
【イメージパース】…正面からのアングル

【イメージパース】斜めからのアングル

【施工後】

正面から見ると、格子の隙間から見えますが
斜めから見ると、しっかり目隠し効果があります。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

目隠しならスクリーンそれともフェンス?

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回は、「目隠しならスクリーンそれともフェンス?」 です![]()
目隠しと言っても、種類はいろいろ。
フェンスでも、木製から樹脂、アルミまで、いろいろあります。
背の高いフェンスを ”スクリーン” とも言います。
お庭をプライベート空間に仕上げるなら、目隠しは背が高いほうがいいですね!
こちらは樹脂製のフェンスのパターン

こちら、LIXILのプラスGを使用したスクリーンのパターン

どちらのパターンがお好きですか![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

庭の目隠し

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回は庭の目隠し。
部屋のようで部屋ではない。
アウトドアリビングの空間ニおススメノ目隠しパネル。
LIXIL プラスGの紹介です。



内側から見てもしっかり高さのあるパネルです。
梁があることで薄い印象がなくなり、家と一体感が出ます。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

庭の目隠し!!

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
本日のテーマは「庭の目隠しデザイン」です

庭の目隠しといえば横ボーダーフェンス。
ウリン材などアイアンウッド材を使って施工する場合が多いですが、最近は樹脂製の素材を使っての施工も多くなってきてます。

板材の貼付け間隔を調節することによって、目隠し効果を強くしたり、風通しを良くしたりと柔軟な対応が出来ます。

そしてもう一つオススメなのが屋根をつけること。
これは目の前の目隠しというよりは、前の家の2階からの目隠しとしてオススメです。
上からの視線は、フェンスでは全く効果なく、植木では4〜5Mくらいのサイズが必要になってきますので、屋根を使っての目隠しが一番効果があるでしょう。
このプランではLIXILのココマを使っており、内部日除けで視線をカットしておりますが、シンプルで安価なテラス屋根でも屋根材の色を濃くしてあげれば効果はバッチリです![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

「目隠しいろいろ」デザイン集!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「「目隠しいろいろ」デザイン集!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」です。
フォーカルポイントを設ける目隠しです。
特に目隠しフェンスや背の高い生垣などに言えることなんですが、
敷地の外から見ていると、家の中や、お庭では何をしているのだろう、
という好奇心から視線がフェンスの隙間に向いてしまう・・・
そこで、視線が集まるフォーカルポイントをつくれば、
好奇心もそちらに向くのではないかと考えたのが下図です。


パッと見てどこに視線が行ったか・・・
大抵の人は照明とステンドグラスの入ったブロックに目が行き、
家の窓やフェンスの隙間には興味がわかなかったのではないかと。
飾り壁もウッドフェンスも視線をカットできるほどの高さはなく、窓なんか丸見えなんですが、
道行く人の視線を集める何かをつくれば、結果、視線をそらす効果があるということです。

こんな壁が道路側にあったら、間違えなく視線を集める効果があり、
家の中には視線が向いてこないでしょうね。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

塗り壁とフェンスの組み合わせ

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「塗り壁とフェンスの組み合わせ」です。
「お庭を目隠ししたい!」と来店される方は、とにかく多いです。
・お部屋にいるとき、お庭に出たときの外からの視線を遮る
・庭がプライベート空間になり、バーベキューパーティーやお茶会など使用頻度が高まる
などなど良いことばっかりです。
注意してほしいのが目隠しの仕方。
視線を隠すことにばかり意識してしまいがちですが、景観やご近所付き合いなど考えると、
ただ単にフェンスで目隠しというのも・・・。
ここでご紹介する施行例は塗装壁と木調のフェンスや角柱を使い
印象の良いと思うものを集めました。





角柱の間からお庭を覗くとこんな感じ
目隠しの参考になりましたでしょうか?
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

お庭をオシャレに飾る!塗り壁で目隠し

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「お庭をオシャレに飾る!塗り壁で目隠し」です![]()
住まい
のお悩みの筆頭では無いでしょうか?
・バスルーム
・道路に面した掃き出し窓
・隣家と視線が通る位置
隠し方は色々ありますが、お庭を飾る気分で塗装の塀はいかがでしょうか![]()




どちらの目隠しも建物外観を引き立て、お庭側には圧迫感がありません。
ガラスブロックやスリットは光、草木は風をお庭に感じさせます![]()
内と外で異なる仕上げをすることで、建物外観に合わせてスタイリッシュな門塀![]()
ナチュラルでキュートなガーデン
も可能です![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

スクリーンで目隠ししましょ

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「スクリーンで目隠ししましょ」です。
雑草対策の次にお問い合わせの多い、「目隠し」について
“スクリーン” を使った目隠しをご紹介![]()
スタイリッシュで、モダンで、明るい目隠しを可能にしてくれる「スクリーン」![]()
よく使用するスクリーンは、
『プラスG』。
透明なパネルを入れるタイプなら、
暗くならずに、明るい目隠しができます![]()


お隣さんとの境界や、窓から近い位置に設置したいときにおすすめです!
縦格子のタイプなら、
よりスタイリッシュに、スマートに目隠しが可能です![]()


モダンな建物や和モダンの庭におすすめです!
他にも横格子のタイプや屋根や門扉などのオプションをつけたりと、
バリエーションは多彩です![]()
「うちの家に合う目隠しスクリーンは、どんなのかしら?」
と思ったら、お気軽にご相談ください![]()
もっと目隠し施工例を見る
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

【千葉・埼玉】お庭・外構のデザイン設計・施工・管理専門店
