スペガ通信
オープン外構のデザイン集あれこれ!

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「オープン外構のデザイン集あれこれ!」です。

まず最初は「和モダン・オープン外構」です。
異素材を使った3枚の壁を、重ねあわせるように配置したエントランス。
玄関と道路との距離が短い敷地ですが、距離をかせぐ動線で奥行きを演出します。

続いては、オリジナルウッド門袖のみのシンプルなプラン。
門袖前は変化をつけるため、洗い出し仕上げやコンクリート製枕木などを使い
リズム感のあるデザインにしました。
実はこの部分臨時駐車場にすることが出来る広さを確保しております。

次のプランは旗竿地のオープン外構プランです。
アールの壁で変化をつけFRP製の角材をアクセントに配置。
毎日ここを通ることが楽しくなるようなデザインにしました。

最後はこちらのデザイン。
門袖を白い塗装とスペイン瓦、左官の装飾で個性的に仕上げたデザインです。
””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
クローズ外構に比べオープン外構というのは個性的なデザインがしやすいと思ってます。
やはり門扉の存在が大きく、門扉のデザインで門まわりの顔が決まってしまうような・・・・・
個性的デザインをご希望でしたら是非、スペースガーデニング・デザイン室まで![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

オープン外構〜横から入る〜

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「 オープン外構〜横から入る〜」です。
道路と建物入口までの距離が短い場合、側面からの動線の方が
ゆったりとしたアプローチになります。
また道路と近いと玄関に立った時の視線が気になるものです。
正面に壁や植栽でを設けると落ち着きます。

透け感のある角柱を立てることでさりげなく目隠し

目隠しを兼ねた壁にポストやインターホンを取り付けれは機能的でおしゃれです!

玄関までの距離がしっかりとれる敷地なら、
贅沢に曲線でゆったりとした幅の階段にしてみても。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

オープン外構はアプローチも命です。

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「オープン外構はアプローチも命です。」です。
オープン外構は門廻りが囲わない分、広い面積を占める駐車スペースも美しく![]()
門柱同様、床面にもデザイン性をプラスしたプランをご紹介致します![]()

車1台分の床仕上げは、汚れの目立ちにくいコンクリートの洗い出し仕上げに。
玄関ポーチへのアプローチラインは自然石の乱張りで華やかにしています。




道路際と玄関ポーチへのアプローチ部分へは異なる色味の自然石を貼っています。
2つの門柱とシンボルツリー、石貼りで流れるような動線を結んでいます。




旗竿地は玄関までの距離が長く、床面に変化をつけて変化に富んだアプローチに![]()
自然石の乱形も、矩形に形成することで和テイストに![]()
グランドライトを埋め込み、夜は仄かな灯りが誘導します。



毎日の往来が楽しくなる素敵な外構プラン、ご提案致します![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

オープン外構デザイン例

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
こんにちは![]()
八千代で外溝・お庭プランのCADオペレーターをしている津村です。
今回はオープン外構のデザインをご紹介します![]()
![]()
まずはこちら![]()


駐車場のタイルラインと、ブロック壁のタイルラインをつなげ、
奥行き感を出しています。
道路との距離が狭い場合など、空間をより広く見せることができます。
お次はこちら![]()


高さが異なる壁をジグザクに配置することで、
奥行き感・立体感・重厚感を演出しています。
小さなスペースでも大きな建物とバランスをとるための工夫です。
お次はこちら![]()


オープンですが、門柱を前後して配置することで
クローズのような印象を与えています。
オープンすぎるのは嫌だけど、
門扉をつけるスペースはないというかたにお勧めです。
・敷地の大きさや、
・建物の大きさ・デザイン、
・周りの建物の外構デザイン、
・何を優先したいか
などなど、お客様一人一人お勧めするデザインは違います。
自分たちはどんなデザインがいいのかしら〜?と思ったら、
どうぞお気軽にお問い合わせください![]()
素敵なプランをご提案します![]()
もっとオープン外構施工例を見る
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

オープン外構のプラン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「オープン外構のプラン」です。
オープン外構のプランは、明るく開放感のあるプランを目指し、
玄関からまっすぐ道路に向かわないように心掛けています。
いくつか例をあげますので、参考にしてください。

玄関を出て、花台を囲むように、円形の階段で降りるところがポイントです。

海をテーマとしています。ココスヤシはこのあたりでも植栽可能なヤシです。

バリをテーマとしています。壁にはガラス玉を埋め込んでいます。
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

さいたまオープン外構プラン

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「さいたまオープン外構プラン」です。
オープンスタイルのプランをご紹介します![]()
まずコチラ![]()


門袖まわりは面を曲線にし、柔らかい雰囲気に仕上げています![]()
続いては現在施工中のお客様のプランです![]()


玄関を出てすぐ道路になるため、門袖を作ることで
お子様の飛び出しの防止や目隠しになります![]()
最後にモダンなオープンスタイルをご紹介します![]()



オープンスタイルのイメージはつきましたか??![]()
施工例はたくさんあります![]()
オープンスタイルの施工例はコチラ
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

オープン外構デザイン・南国バージョン!!!!

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「オープン外構デザイン集・リターンズ」です。

南国風のプランは、素材が豊富にあるためデザインする側も
非常に形にしやすいプランのひとつです![]()
バリの置物やレリーフは安価で存在感もあるし、
沖縄地方の琉球石灰岩も雰囲気が出ますよね![]()
植裁もヤシやドラセナ、カンナにシュロガヤツリなど耐寒性がバッチリで、
手間のかからないものがおすすめ![]()
ゴチャゴチャさせずにシンプルに構成すれば、
南国オープン外構の出来上がりです![]()
![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

オープン外構〜駐車スペース2台編〜

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「オープン外構〜駐車スペース2台編〜」です。
車2台分(1台は臨時用)、自転車3台分とめたいとの要望でした。
駐車スペースをL型の計画した場合、オープン外構になります。
門袖に工夫し、変化をもたせた階段にしました。

それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

オープン外構〜玄関前目隠し〜

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは「オープン外構〜玄関前目隠し〜」です。
オープン外構(門扉やゲートを付けない)のお宅が増えていますね。
メリットとして金物を付けない分外構にかかる費用を抑えれることもありますが、
やはりオープン過ぎては防犯面で気になったり、道路からの視線も気になりになりますよね。
特に玄関前はドアを開けて目が合ったりして気まずかったり・・・

施工前はドアが丸見えでした

〜プランの提案〜イメージをつかんで頂き施工
完成!オシャレな壁で目隠し出来れば不自然では無く外構のアクセントにもなりますよ!



それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

ナチュラルモダンなオープン外構

こんにちは![]()
スペガ通信をお読みいただきありがとうございます![]()
今回のテーマは『ナチュラルモダンなオープン外構』です![]()


庭木や草花をたくさん入れて、やさしくやわらかい雰囲気を作り出し、
門袖はスッキリとしたデザインでまとめました。
シンボルツリーや草花で、季節の移ろいを感じていただけるアプローチです。
夜にはライトアップされたシンボルツリーが、遅い帰りの施主様を迎えます![]()
完成が待ち遠しいプランです![]()
それではスペガ通信を最後まで読んでくださり、ありがとうございます![]()

【千葉・埼玉】お庭・外構のデザイン設計・施工・管理専門店